自分の店の事で頭が一杯になっているうちは自分の店に進歩も進化もしない、っと思ってます。はい。
なので昔から色んな店(新店や知人の店)を見て回るようにしてます。 まぁ大体頭が一杯一杯な時に頻繁に行き出すので、本末転倒ぎりぎりなのですが・・・。 「ほぉ~っ」と思ったり、「やられたー!」と思ったり、時には「勝ったかも~」って思ったりしているうちに いろんな事がひらめいたり、なるほどなと気付いたり。アタシにとっては大事な修行。 ここのところ頭が一杯になりかけてるので、知人の店を中心にぼちぼち回ってます。 みんな頑張ってますよ。ホント。 で、次のターゲットはつい最近移転リニューアルしたアタシの妹分の点心のお店。 正確には妹分のダンナ様のお店ですが。男勝りな妹分なので弟分かも? 「宮の森れんげ堂」・・・なんかイカシタ名前でしょ? 以前は北大前にあったそのお店、宮の森の住宅街に文字通り装いも新たに新装開店。 宮の森れんげ堂 ←ここクリック 新装開店直後の慌しさもそろそろ落ち着いたはずなので、近々視察?偵察?いやいや勉強に行って来ますっ。 ![]() #
by presscafe2006
| 2007-01-29 02:55
| in presscafe
![]() この大会に合わせて札幌大通り西1丁目から3丁目を会場とした市民参加型イベント「札幌にぎわいまつり」が 札幌市主催で開催されます。 テーマは「ノルディックスキー世界大会への来訪者と市民との国際交流の場を創出する」というもの。 PRESSCAFEがこのイベントに出店することになりましたのでお知らせいたします。 出店場所は大通り西3丁目会場「フードエリア」。ここではサッポロビールが冬のビアガーデンを設置する他に 五つの屋台ブースが作られますので、その屋台ブース(5ブース)の中の1つにPRESSCAFEが出店します。 詳細はまだこれから煮詰めていく段階ですが、PRESSCAFE的北インド風カリーをメニューの中心にして展開する予定です。 当店が出店するのは2月24日(土)、25日(日)、26日(月)の三日間。 この三日間は小樽までお越し頂かなくてもあのカリーが食べることが出来ますので是非お越し下さいね~。 詳細が決まり次第、またご案内いたしますのでもう少々お待ち下さいませ! ※この出店期間中、小樽の本店(?)も通常通り営業しております。 #
by presscafe2006
| 2007-01-22 01:35
| in presscafe
![]() 当店が入ってる旧渋澤倉庫の北側の屋根からこんなものが!でかいっすねぇ。 右下に写っている身長2メートルの当店スタッフASAZIがこんなに小さい! 先程これを発見した観光客の方々も「芸術だー!」と喜んでました。 が、これが落ちる時屋根も一緒にもっていかれそうでコワイっすね・・・。 #
by presscafe2006
| 2007-01-13 11:50
| in presscafe
![]() さあ!新しい年がやって来ましたー!新年明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します! 平成も19回目。当店も平成元年に札幌月寒西にOPENしてから(昨年の8ヶ月のブランクを除いても)足掛け18年です。 またコツコツとヒタヒタと、ここ小樽で積み重ねて行きますので今後ともよろしくお願い致します。 明日1月3日午前11時30分、2007年度のスタートです。 皆様のご来店を心からお待ちしております! #
by presscafe2006
| 2007-01-03 03:46
| in presscafe
![]() 昨日の忘年会は想像をはるかに超えた盛況ぶりで 感激のあまりちょと飲み過ぎちまいましたぁ。 総勢58名様!本当にありがとうございました! その模様は近々アップ致しますのでお楽しみ! さて2006年もあとわずか。 今年はPRESSCAFE小樽復活の記念の年。 皆さまには本当にお世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。 来年度のさらなる飛躍をお約束して、本年度のHPの更新をひとまずお休みいたします。 新春は1月3日からの営業となります。通常ですと定休日の水曜日ですが 通常通り午前11時30分より開店しておりますので、皆様のご来店心よりお待ちしております。 そして、また来年もよろしくお願い致します! 皆様よいお年を!! #
by presscafe2006
| 2006-12-29 19:18
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 08月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 07月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||